10月のおもちゃの広場開催しました

10月19日(日)、おもちゃの広場を開催しました

今回も新しいおもちゃをもってきてくれました

「クマさんとかぞえよう」

ころんとした可愛らしい木の実を使い、集める、数える、紐に通す、受け渡す際にやり取りをして様々な動作を通して、遊びながら多様なことを学べるゲームです

一生懸命に穴に紐を通す姿も「どうぞ」「ありがとう」のやり取り、増えてよろこび、少なくなって悲しむ姿がとてもかわいかったです。

「どれがかわったの?」

裏と表に同じ絵が描かれていますがよく見ると少し違う?ひっくり返すと違いがわかるかな?目を閉じて開けるとどれか一枚が変化している。

どれが変化しているか意外と難しかったり、自分で考えて言葉にするという練習にもなり、子どもの成長を感じられました。

「THE SOCK GAME」イギリス初のパーティーゲーム

見ずに当てろ!手の感覚だけで勝負!靴下の中に手を入れて、中身を探し出す――
それだけなのに、なぜか大盛り上がり!子どもから大人まで夢中になる新感覚バトルゲーム

靴下から手を出すのが大変そうでした。

「おさんぽギャモン」

ふたりで競うすごろくゲームです。サイコロをふってペンギンたちをお家まで帰らせましょう!ひとりぼっちになると、海に落とされちゃうかも…!?


ご先祖さまはあの「バックギャモン」!世界四大ゲーム(チェス、ドミノ、トランプ、バックギャモン)」の一つのようです。準備もカンタンでさわりやすく現代的になってました。

「天才画家ボンジュニア」

白・赤・橙・黄・緑・青・紫・黒の8色のカードを使って絵を描くパーティーゲーム。最初に各色から3枚のカード、24枚をランダムに抜き出し山札にします。これがお題カードになります。
残りのカード(56枚)は絵を描くためのお絵かきカードになります。

絵をかくのが苦手でもこれならできる!!か。

「クワドロカラー」

ひとり3枚のタイルとカラフルなボード、たったこれだけのシンプルゲームです。1番最初に3枚のタイルを正しい位置で配置することができたプレイヤーの勝利。簡単そうに見えて意外と難しい。ぜひチャレンジを~

その他、指と輪ゴムで簡単にできるブレスレットの作り方を教えてくれました

次回のおもちゃの広場は11月9日(日)開催です。

今度はどんなおもちゃで遊べるか楽しみですね♪