こんにちは!5月10日㈯の2:00からは、オニさんたのたのさんのあそびDIYを開催しました。
オニさんたのたのさんのDIYはじまりでーす。
「空気ってどうやって書く?
書ける人?」
「はーい」
2人の小学生が書いてくれました。
「じゃあ空と気、思い浮かぶ言葉は?」
「うーん、そら!」
「からともよむね!」
「気持ち!」「気を付ける!」
「いろいろ出たね。空はからっぽ。気はこころ。どちらも見えないものを表すんだね」
「じゃあからっぽで見えない空気ってなんだろう?」
幼児さんから低学年の子ども達、少し首を傾げながらも思い思いの言葉を出して真剣に聞いていました。
さぁ空気について学んだ後は…
さぁ工作実験!!
みんな夢中で紙をハサミでチョキチョキ、ペンや色鉛筆で色を塗って…完成!
クルクル回る輪、着地する猫、グライダー。
一つ一つ同じ紙から出来ているのに飛び方も降り方も違う。
みんな目をキラキラさせて
「どうやったら上手く飛ぶんだろう?」「どうやったら遠くまで飛ぶんだろう?」と曲げ方を工夫したり、折り方を工夫したり。
最後は1人1人自分の折り方で折った紙飛行機で競争!
「よーいドン」
今月もワクワクドキドキな体験が出来ました。ありがとうございました。

次回は6月14日㈯ 午後2時から、「多面体に挑戦」です。
申し込み不要ですので、ぜひ参加してみてくださいね!